松尾大社
701年(大宝元年)に秦氏が創建した古社、松尾大社。背後の松尾山に、巨石を磐座とする古社地があります。大山咋神と中津島姫命を祀っています。
平安遷都にも影響力をもった強い霊力で、「松尾の猛霊」と崇められ、また皇城鎮護の神とされました。中世以降は酒造の神としても知られます。
摂社の月読神社もパワーが強いところといい、安産信仰発祥の石という「月延石」があります。
- 名称
- 松尾大社(まつのおたいしゃ)
- 所在地
- 京都府京都市西京区嵐山宮町3
- 営業時間
- 5~18時(庭園は9~16時)
- 料金
- 無料(庭園は500円)
- 公共交通
- JR東海道新幹線 京都駅から市バス28系統、または京都バス73系統で40分、バス停松尾大社前下車、徒歩すぐ。バスは20分に1本程度。または阪急嵐山線 松尾駅から徒歩10分。
- 車
- 名神高速 京都南ICから40分
- サイト
- 松尾大社
松尾大社周辺の温泉・宿泊施設
パワースポットのパワーをよりいっそう吸収するにはあわせて温泉に立ち寄るのが効果的。松尾大社周辺では、嵐山温泉が2kmほどのところで至近です。日帰り温泉施設「さがの温泉 天山の湯」も近いです。
周辺のおすすめ温泉宿
- 【嵐山温泉】
- 渡月亭 (1.7km)
- 【嵐山温泉】
- 嵐山温泉彩四季の宿花筏 (1.7km)
- 【嵐山温泉】
- 京都嵐山温泉 花伝抄 (1.4km)
- 【京都温泉】
- 京湯元 ハトヤ瑞鳳閣 (8.3km)
- 【ホテルモントレ京都スパ・トリニテ】
- ホテルモントレ京都 (9km)
- そのほか
- 周辺のホテル・旅館
周辺の日帰り温泉
- さがの温泉 天山の湯 (2.4km)